お知らせ

2025/06/18 15:33

夏詣(なつもうで)のご案内

IMG_6557.jpeg

 

夏詣(なつもうで)とは・・・

12月31日の大晦日の「年越しの大祓」にて罪穢れを祓い清めて、除夜の鐘と共に迎える元日には、新しい年の始まりとして、その年の無事・平穏を願い神社仏閣に詣でる「初詣」が行われます。

同じく6月30日には「夏越の大祓」にて半年の無事に感謝し祓い清めて、来たる半年の更なる平穏を祈ります。一年の半ばの節目として、7月1日以降にも、神社仏閣へ詣でましょう。

この新たな習慣を「夏詣」と称しています。浅草神社が提唱し全国の神社仏閣が参画しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

寄居諏訪神社では以下のように夏詣期間の催しを行います。

6月30日 夏越の大祓

7月1〜7日 七夕飾り

7月26〜27日 夏季例大祭

 

期間限定御朱印は月替わり絵朱印のほかに下記がございます

書き置きは

6月「夏越大祓」

7月1日〜8月31日「夏詣」

7月27日「例大祭」

直書き御朱印は

7月1日、8月1日「おついたち参り」(10時〜15時)

7月7日「七夕まいり」(10時〜15時)

8月27日「月次祭」(12時半〜15時)

 

暑い夏を乗り切り、残り半年の平穏無事を祈るべく、どうぞ「夏詣」にいらしてください。