お知らせ

2025/06/18 15:33

夏詣(なつもうで)のご案内

IMG_6557.jpeg

 

夏詣(なつもうで)とは・・・

12月31日の大晦日の「年越しの大祓」にて罪穢れを祓い清めて、除夜の鐘と共に迎える元日には、新しい年の始まりとして、その年の無事・平穏を願い神社仏閣に詣でる「初詣」が行われます。

同じく6月30日には「夏越の大祓」にて半年の無事に感謝し祓い清めて、来たる半年の更なる平穏を祈ります。一年の半ばの節目として、7月1日以降にも、神社仏閣へ詣でましょう。

この新たな習慣を「夏詣」と称しています。浅草神社が提唱し全国の神社仏閣が参画しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

寄居諏訪神社では以下のように夏詣期間の催しを行います。

6月30日 夏越の大祓

7月1〜7日 七夕飾り

7月26〜27日 夏季例大祭

 

期間限定御朱印は月替わり絵朱印のほかに下記がございます

書き置きは

6月「夏越大祓」

7月1日〜8月31日「夏詣」

7月27日「例大祭」

直書き御朱印は

7月1日、8月1日「おついたち参り」(10時〜15時)

7月7日「七夕まいり」(10時〜15時)

8月27日「月次祭」(12時半〜15時)

 

暑い夏を乗り切り、残り半年の平穏無事を祈るべく、どうぞ「夏詣」にいらしてください。

 

2025/06/18 15:28

夏越の大祓(半年参り)のお知らせ

6月は夏越の大祓(なごしのおおばらい)

 

夏越大祓インスタ.pngペットの形代と車の形代もご用意しました.png

拝殿には大祓の人形(ひとがた)もご用意しています。人形に名前と生年月日を書き、その人形の紙で体を撫で、自分の罪や穢れを移します。半年間知らず知らずのうちに溜まった厄をお祓いし、残りの半年を清らかな気持ちで過ごせるよう御祈祷いたします。

30日の夜には大祓式とお焚き上げ行事を執り行い、人形を浄火いたします。

 

 

2025/05/24 10:45

清掃奉仕(ボランティア)のお願い

清掃奉仕(ボランティア)のお願い

 神社清掃奉仕ボランティアのご案内です。

 

 

 

🌲当社は樹木が多く、常にその自然からご神威や癒やしなど鎮守の森のご加護をいただいております。

 

神社では3月〜11月の間、落ち葉清掃、草取りなどのご奉仕ボランティアを募っています🌱。

 

 

 

実施日:毎週日曜日

 

時間:朝8時〜9時

 

(雨天中止)

 

 

 

事前申し込みは不要、いつでも自由参加です

 

 

 

持ち物等:

 

動きやすい服装(肌が露出していますと蚊に刺されるのでご注意ください)。
軍手やゴム手袋、帽子、虫よけスプレーがある方はお持ちください。
清掃道具は神社にありますが、MyほうきやMy熊手などがあればお持ちください。

 

 

 

手順:

 

①社殿前に集合し、お参りをして神様にご奉仕のご奉告をします。

 

②正中から第一鳥居へ向かって参道を掃き清めます。

 

③お稲荷さまの前も掃き清めます。

 

④参道わきの落ち葉を集めて袋に入れます。

 

⑤草取りもします。

 

⑥終了後に宮司より神社の地下水で淹れた「おすわさまブレンド」コーヒーをお配りします。

 

☕️コーヒーは毎月神社カフェをやってくださるコーヒースタンドミータイムさんの焙煎による神社オリジナルブレンドです☕️

 

 

 


神社掃除のメリット
🙏神様への感謝を実践

 

🌲樹木や土、自然との触れ合い

 

🏃‍➡️運動不足解消
🎖️達成感、爽快感

 

☕️楽しく地域交流

 

日曜日の朝、お出かけ前の運動とコーヒータイムに。

 

どうぞよろしくお願いします🙇🏻

 

 

2025/05/10 11:34

WEB記事にて当社をご紹介いただきました

[WEB記事]「地球の歩き方」特派員ブログにて

当社、寄居諏訪神社をご紹介いただきました。

福の市の様子も取材していただきました。

改めて神社を通じて繋がってきたさまざまなご縁に感謝いたします。

記事はこちらよりご覧いただけます。

 

 

2025/04/14 15:18

春の大祭限定張り子「海亀と招き猫」授与のお知らせ

毎年春の大祭では皆さまから奉納いただく花玉串を神社に飾りましてお祝いしています。

今年は5,000円以上の奉納料をお納めの方に、アトリエおはよう謹製の特別張り子を授与いたします。

寄居諏訪神社のシンボルでもある海亀をモチーフに作りました。

金色の海亀に招き猫を乗せて福を招いてくれるたいへん縁起の良い張り子です。

猫の柄は白、黒、三毛、ハチワレ、グレーブチ、茶ブチ。一点一点手作りなので表情も違います。

4月20日の「おすわまさ福の市」の会場にて受付いたします。

10時〜16時

数量限定のため、ご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。

IMG_2318.pngIMG_2252.pngIMG_2251.pngIMG_2254.png