お知らせ

2021/03/30 17:08

期間限定 桜の御朱印頒布のお知らせ

境内の桜が咲いています。

今年は新潟にしては記録的な早さで開花したようです。

市内の桜の名所はたくさんありますので、お天気の良い日に桜巡りをしてみてはいかがでしょうか。

お近くを通る事がありましたら当神社にも大きな桜の木がありますので、どうぞお参りください。

本日より桜が咲いている間、期間限定の桜の御朱印を頒布いたします。

社殿に書き置きをご用意していますので、朝7時〜夕方6時までいつでもお受けする事ができます。

また、神社職員が在社している時は直書きも可能です。社務所までお越しください。

なるべく長く咲いていて欲しいですよね。

IMG_7666.jpeg

2021/03/13 11:41

初午祭(はつうまさい)のご案内

3月23日(旧暦の初午の日)に、境内社の福一稲荷神社にて、お稲荷さんのお祭りである「初午祭(はつうまさい)」を行います。

午後6時より、本殿にて遥拝という形で御祭典を斉行いたします。

本年は新型コロナウイルスの感染予防のため、ご参列は少数にさせていただき、祭典後の直会(なおらい)は中止とさせていただきます。

神殿でのご参列をご希望の方は事前にご連絡をいただけますようお願いいたします。

 

2021/01/08 15:11

小正月(1月15日)の浄火炎上について

 暦の基本を月の満ち欠けとした時代では、15日が一年の最初の日にあたりました。それが大陰暦から太陽暦に替わるとともに、現在のように1月1日が元旦になり大正月といい、15日を小正月として行事も二分して行われるようになりました。 

 今は行事もほとんど行われていませんが、神社では大晦日の浄火と同じように15日の夜に浄火炎上いたします。暮れに間に合わなかった神札や、正月の飾りなどをご焼納ください。

2021/01/07 15:40

節分の豆撒きについて

本年の節分(2月2日)の豆撒きは、新型ウイルス感染防止のため、中止といたします。

厄年の御祈祷は行いますので、お申し込みの方はメールかお電話にてお問い合わせください。

厄年は(数え年)男性 25歳(平成9年生まれ)、42歳(昭和55年生まれ)、61歳(昭和36年生まれ)。

女性 19歳(平成15年生まれ)、33歳(平成元年生まれ)、37歳(昭和60年生まれ)、61歳(昭和36年生まれ)。

厄年の前後は前厄、後厄となります。この3年間は厄払いをしたほうが良いとされています。

 

2020/12/29 22:10

お正月限定御朱印のご紹介

お正月限定御朱印のご紹介

 

大晦日から、1月末まで、お正月限定の御朱印を頒布いたします。

書き置きのみになります。授与所にて承っております。

授与所の開所時間につきまして。今年は新型感染症のことや大寒波の予報もありますので、

夜通し開所するのをやめることにしました。元旦の2時から6時の間は授与所を閉所させていただきます

授与所では御神札やお守り、お正月の縁起物などの授与品を頒布しております。また温かい甘酒を無料でお配りしています。

参集殿を開けておりますので、屋内にて休憩いただけます。静かに、距離をとってていただけますようお願いいたします。