お知らせ
春季例大祭の限定御朱印頒布のお知らせ
春季例大祭の斉行について
期間限定 桜の御朱印頒布のお知らせ
初午祭(はつうまさい)のご案内
3月23日(旧暦の初午の日)に、境内社の福一稲荷神社にて、お稲荷さんのお祭りである「初午祭(はつうまさい)」を行います。
午後6時より、本殿にて遥拝という形で御祭典を斉行いたします。
本年は新型コロナウイルスの感染予防のため、ご参列は少数にさせていただき、祭典後の直会(なおらい)は中止とさせていただきます。
神殿でのご参列をご希望の方は事前にご連絡をいただけますようお願いいたします。
小正月(1月15日)の浄火炎上について
暦の基本を月の満ち欠けとした時代では、15日が一年の最初の日にあたりました。それが大陰暦から太陽暦に替わるとともに、現在のように1月1日が元旦になり大正月といい、15日を小正月として行事も二分して行われるようになりました。
今は行事もほとんど行われていませんが、神社では大晦日の浄火と同じように15日の夜に浄火炎上いたします。暮れに間に合わなかった神札や、正月の飾りなどをご焼納ください。