お知らせ
神社で朝ヨガをやっています
七五三詣り ご祈祷のご案内
七五三は、子どもの成長に感謝し、将来の幸せを願う大切な儀式です。
男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳の年に神社に参拝してお祝いをします。
数え年でも、満年齢でも、どちらでも良いとされています。
11月15日にお祝いするの本来ですが、現代では都合の良い日におまいりする方が多いようです。
当社では10月から12月まで、御祈祷を受け付けております。
ひと家族ずつ丁寧にご祈願させていただきますので、事前にご予約をお願いします。
ホームページからのお問い合わせ、またはお電話、メールにてお申し込みください。
御祈祷時間は朝8時から夕方6時まで。(その他のお時間もご相談ください)
初穂料は5,000円より。
お子さまのお名前を入れた特別御神札、千歳飴、お守り、風ぐるま、お菓子などのお下がりをおしるしとしてお持ち帰りいただきます。
当神社では貸衣装、記念撮影などのオプションはありませんが、着付けやお着替えのためのお部屋はご用意できます。
ご家族や、カメラマンによる御祈祷中の写真撮影も許可しております。
夏祭おんばらへ行列への参加者を募集しています
「夏詣(なつもうで)」のごあんない
新しい日本の風習「夏詣」に参画します!
夏詣(なつもうで)とは・・・
12月31日、大晦日の「年越しの大祓」にて罪穢れを祓い清めて、除夜の鐘と共に迎える元日には、新しい年の始まりとして、その年の無事・平穏を願い神社仏閣に詣でる「初詣」が行われます。
同じく6月30日には「夏越の大祓」にて半年の無事に感謝し祓い清めて、来たる半年の更なる平穏を祈ります。一年の半ばの節目として、7月1日以降にも、神社仏閣へ詣でましょう。
この新たな習慣を「夏詣」と称しています。浅草神社が提唱し全国の神社仏閣が参画しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
寄居諏訪神社では以下のように夏詣期間の催しを行います。
6月30日 夏越の大祓
7月1〜7日 七夕飾り
7月26〜27日 夏季例大祭
6月〜8月、月替わりで夏詣限定御朱印の頒布いたします。
暑い夏を乗り切り、残り半年の平穏無事を祈るべく、どうぞ「夏詣」にいらしてください。
春季大祭のお知らせ
4月26日 宵宮祭
4月27日 午後6時より 祭典 花玉串祈願祭
午後7時より 御神楽奉納
7時半〜8時頃、大黒様によりお菓子が配られます。
祭典にあたりまして、花玉串に奉賛者の皆様のご邦名と、春に因んだ御神歌を書き添えた短冊を飾り奉納し、家内安全・開運守護、悪疫退散、および世界平和の御祈祷を申し上げます。
花玉串奉納は、社殿にて受け付けております。
また、当社サイトの「オンライン授与所」でも御奉納していただけます。
春祭り限定の「花守り」も授与しておりますので、どうぞご覧ください。